2025年9月9日 日生東小学校【海ごみカードゲームCHANGEFORTHEBLUE】

2025年09月09日 活動実績

9月9日(火)

日生東小学校へ伺い4年生19名に海ごみカードゲーム「CHANGEFORTHEBLUE」を体験してもらいました❣


早い段階で市民意識と技術を上げていくことがゴミを減らすのに重要ということに気づき市民意識と技術を上げていこうと奮闘していました😊

1ターン目はゴミが増えてしまいましたが「次のターンで頑張れば大丈夫❣」という前向きな素敵発言が聞こえてきました👏✨そうそう❣まだあと3回も挑戦できるから大丈夫😊


早くカードを出したくて話し合う前に並ぶ場面も見られましたが、「円になって話し合おう❣」と声掛けをして皆で円になりそれぞれのカードを見せて作戦を立てている姿が印象的でした💓


真剣に話し合ってます✨


最終回は技術のポイントが高かったので技術が高くないとゴミが増えそうだけれど、技術が高いとゴミが減りそうなカードを選び「今技術のポイントが高いからこのカードを使えばゴミが減らせる!!」と発言する子が列の後ろの方に並んでいました。

するとその言葉を聞いた周りの子たちが「途中で技術のポイントが減ったらゴミが増えてしまうから先にいって😊」と言い、1番前に並ばせてあげているのを目撃っ❣


結果ゴミを減らせることが出来皆で大喜び🎵


最終回では技術がグーンと上がった結果に✨


このまちはここから10年後20年後、技術の発展と共にゴミが減っていきそうなまちだなぁと感じました😊


市民意識が上がればゴミは減るということが分かったので、実生活でも皆の意識を上げて11人マイバックを使うことやマイ水筒を持つなどして少しずつゴミを減らす意識を持って生活して欲しいとの呼びかけに大きくうなずいてくれました😊

次は来月日生西小学校の子ども達と合同で外輪海水浴場に海ゴミの勉強をしに行く予定です🎵

来月会った時にあれから何か市民意識上げてしていることある~??と聞いてみようと思います😊

来月も皆に会えるのを楽しみにしています💓

Archive